採用ノウハウ

採用サイトの集客方法とは?求職者が集まる7つの手段

採用サイトの集客方法とは?求職者が集まる7つの手段

採用サイトを作っても、求職者が集まるか心配ですよね。

求職者が集まらないと採用活動に支障が出るし、モチベーションも下がります。

採用活動を加速するためにも、たくさんの人に応募してもらいたいですよね。

実際のところ、中小企業が採用サイトで集客するのは大変です。

大企業と比べて知名度が低いため、何もしないと人が集まりません。

そこで今回は「採用サイトの集客方法」について解説します。

本記事を参考に、自社に合った集客方法を取り入れてください。

採用サイトの集客方法

ノートパソコンを操作する人

採用サイトの集客方法はさまざまありますが、何でも良いわけではありません。

採用効果を高めるためには、自社の環境に合った手法を採用することが大切です。

まずは、どのような集客方法があるのか見ていきましょう。

自社サイトから集客

もっとも手軽にできる方法は、自社サイトから採用サイトに集客する方法です。

自社サイトに「採用情報」というリンクを貼り、クリックしたら採用サイトに移動するようにします。

自社サイトならお金がかからないし、別のサイトに移動しても違和感はありません。

自社サイトと連携することで、スムーズに採用サイトへと誘導できるでしょう。

求人サイトから集客

求人サイトに求人を掲載して、企業概要から採用サイトに誘導する方法です。

求人サイトは多くの求職者が訪れる場所であり、広範囲に渡るユーザーにアプローチできます。

求人情報を見た求職者が、自社の採用サイトも見てくれる可能性が高いです。

特に大手の求人サイトは人が集まりやすいため、より多くの応募を得ることができるでしょう。

検索エンジンから集客

集客コストを抑えたい場合、検索エンジンからの集客を目指してください。

検索エンジンで上位表示されれば、多数のアクセスを得られるからです。

たとえば、「(会社名) 採用」や「(地域名)(職種名)求人」といったキーワードで検索した際に、あなたの採用サイトが表示されればアクセスします。

採用サイトはGoogleしごと検索(Google for Jobs)に掲載されやすいため、たくさんの応募を期待できるでしょう。

リスティング広告から集客

短期間で多くの求職者に採用情報を届けたい場合は、リスティング広告が適しています。

検索エンジンの広告枠に表示されるため、目立ちやすく、クリックされる確率が高いです。

たとえば、保育士向けに「保育士 求人」「東京 保育園 採用」といったキーワードで広告を出すとします。

保育士として働きたい人がそのキーワードで検索した際に、自社の広告が表示されれば、採用サイトに訪れてくれるかもしれません。

広告費用は必要になるものの、効率的かつ迅速に集客することができるでしょう。

SNSから集客

採用サイトを広めたいのであれば、SNSから集客するのも効果的です。

SNSは多くの人々が日常的に利用しているプラットフォームであり、情報の拡散力が高く、自社の採用情報を短期間で広めることができます。

たとえば、X(旧Twitter)やInstagramで、自社の日常風景を投稿するとします。

投稿に興味を持った人は情報を共有るため、求人が広まるかもしれません。

企業の魅力を発信しつつ、SNSから採用サイトに誘導できるでしょう。

Youtubeから集客

企業の魅力をより強く伝えたいのであれば、Youtubeがオススメです。

YouTubeは動画コンテンツを通じて、企業の雰囲気や社員の声を直接的に伝えることができるため、求職者に対してよりリアルな情報を提供できます。

たとえば、社内風景を撮影した動画でもいいし、社員インタビューや、周辺地域を散策した動画でも構いません。

動画を通して親近感を覚えてもらえれば、採用サイトへの集客にも繋がるでしょう。

イベントで集客

インターネットを活用して集客をするのではなく、イベントを開催して集客に繋げる方法もあります。

採用イベントは求職者と企業が直接対話できる場であり、リアルタイムでのフィードバックや質疑応答が可能です。

たとえば、合同説明会や企業説明会に参加することで、多くの求職者に自社の魅力を伝えることができます。

求職者に配布するパンフレットの中に採用サイトのURLがあれば、アクセスしてくれる可能性が高いです。

より深く企業に対して知りたいと思っているため、応募する可能性も高まるでしょう。

集客に繋がるコンテンツとは

ノートに書かれたコンテンツイメージ

採用サイトで集客を行うには、どんな情報を提供するかが重要になります。

求職者が必要とする情報を発信することが、集客に繋がるからです。

そこで、集客に繋がるコンテンツについてご紹介します。

採用情報

採用情報を作り込むことで、求職者の興味を引くことができます。

求職者はまず、どのような職種で募集があるのか、どのような条件で働けるのかを知りたいと考えているからです。

募集職種の仕事内容、求めるスキル、勤務地、給与や福利厚生など、詳細情報を明確に記載します。

応募方法や選考プロセスについても詳しく説明することで、求職者に不信感を抱かせません。

具体的な採用情報は求職者に安心感を与え、応募意欲を高めることができるでしょう。

事業内容

自社で行っている事業を採用サイトで紹介することで、その仕事に興味がある人を集めることができます。

事業内容を通して、求職者は自分がどんな仕事をするのか?どのように成長できるかをイメージするからです。

提供する製品やサービスで検索したユーザーが見てくれる場合もあるし、企業のビジョンやミッションを的確に伝えるのに欠かせません。

事業紹介を充実させることで、企業の価値観を多くの人に伝えられるでしょう。

スタッフ紹介

求職者の多くは、誰と一緒に働くのか?ということを重視しています。

いくら給料や待遇が良くても、働いている人の顔が見えないと不安になるからです。

しかし、社員インタビューや一日の流れを紹介するページがあると、親近感が湧きます。

写真や動画を活用にして、実際に働くスタッフの様子を視覚的に伝えることも効果的です。

職場の雰囲気をリアルに伝えれば、求職者の応募意欲を引き出すことができるでしょう。

社員紹介ページの人選は?採用サイトで効果的な作り方を紹介

採用ブログ

検索エンジンからの集客を期待するのであれば、採用ブログが適しています。

SEO対策をして記事が上位表示されれば、多くのアクセスを期待できるからです。

たとえば、企業活動やコラムを定期的に発信するとします。

それを見た求職者は企業の考え方がわかるため、応募のミスマッチが起こりません。

情報発信し続ける企業は検索エンジンにも好まれるため、集客に繋がるでしょう。

オウンドメディアリクルーティングとは?メリット・デメリットがわかる始め方ガイド

イベント情報

合同説明会や転職フェアなど、イベント情報を公開するのも効果的です。

イベント情報は発信することで、求職者に直接アプローチする機会を提供できます。

たとえ自社でイベントを行っていなくても、地域イベントを紹介しても構いません。

イベントに興味があるユーザーに見てもらうことで、企業の存在を知ってもらうことができるでしょう。

採用イベントとは?メリット・デメリットと成功のポイントを紹介

ターゲットに適した集客方法

ターゲットに適した集客方法

採用サイトの効果的な集客には、ターゲット層に合わせた戦略が欠かせません。

それぞれの応募者が求める情報やニーズに対応することで、より多くの優秀な人材を引きつけることが可能です。

そこで、ターゲット別に最適な集客方法をご紹介します。

新卒向けの集客方法

新卒向けの集客では、企業の魅力を伝えるコンテンツを用意してください。

新卒者は企業の雰囲気や成長機会を重視するため、インターンシップや社員インタビューなど、リアルな情報を提供することが効果的です。

たとえば、動画やSNSを活用して、社員の日常やオフィスの雰囲気を伝えることで、応募者の興味を引くことができます。

新卒者にとって、企業との親和性が感じられることが決め手になるでしょう。

中途向けの集客方法

中途採用向けの集客では、スキルやキャリアアップの機会を強調することが求められます。

中途応募者は即戦力として働けるか否か、また自分のキャリアにプラスになるかを重視します。

具体的には、求めるスキルセットやポジションの詳細、キャリアパスを明示することが重要です。

さらに、働きやすい環境や福利厚生についても詳しく記載することで、安心感を与えられます。

中途応募者には、具体的で実務に直結する情報が求められるでしょう。

アルバイト向けの集客方法

アルバイト向けの集客では、働きやすさをアピールしてください。

アルバイトで働きたい人は、「短時間で働けるか」「希望する時間帯に働けるか」など、シフトを重視しているからです。

例として、週何日から働けるか、シフトの自由度や交通費支給などの詳細を、明確に伝えることが大切になります。

また、職場の雰囲気やスタッフの声を掲載することで、応募者に安心感を与えられます。

アルバイト応募者には、働きやすさや安心感を強調すると、応募につながるでしょう。

海外人材向けの集客方法

海外人材向けの集客では、言語対応やビザの提供が鍵になります。

海外からの応募者は、言語の壁や生活環境の違いに対する不安を抱くからです。

具体的には、多言語対応の求人情報や、ビザ取得のサポートについての詳細を提供することが求められます。

居住環境や生活支援の情報を併せて伝えることで、安心して応募できる環境を整えられます。

海外人材にとって、サポート体制が整っていることが安心材料となるでしょう。

シニア人材向けの集客方法

シニア人材向けの集客では、経験を活かせる仕事や、柔軟な働き方を提案することが重要です。

シニア層は、自分の経験やスキルを活かせるかを重視する傾向にあります。

たとえば、シニア層向けに設計された業務内容や、週3日勤務など柔軟な働き方を提案することで、応募を促進できます。

また、健康維持や職場でのサポート体制についても詳しく記載することが重要です。

シニア人材には、働きやすさとやりがいを提供することが求められるでしょう。

高卒採用向けの集客方法

高卒採用向けの集客では、将来のビジョンを提示してください。

この会社に入ると、どのような未来が待っているか想像させることで、応募につながりやすくなります。

具体的には、高卒で入社した先輩の声を紹介し、現在どのような働き方をしているのか紹介するのが有効です。

また、イベントやインターンシップを実施して、職場体験を提案するのも良い戦略になります。

保護者から見て「この会社に預けても大丈夫」だと思ってもらえれば、高校生の就職先として考えてくれるでしょう。

採用サイト集客の注意点

ノートに書かれた注意事項

採用サイトを集客するには、さまざまな点に注意する必要があります。

集客のやり方を間違えると、せっかく人が集まっても採用効果を発揮しません。

そこで、採用サイトで集客する際の注意点をご紹介します。

求職者の目線に立つ

コンテンツを作成するときは、求職者の目線に立つことが大切です。

自社の言いたいことばかり伝えようとすると、内容が伝わりにくくなるからです。

企業理念や代表者の考え方を伝えることは大切ですが、そこに力を入れすぎると押し付けがましいと思われるかもしれません。

それよりも仕事内容や福利厚生に関する情報を発信したほうが、求職者の興味を引きます。

求職者の目線に立ってコンテンツを作成すれば、共感してもらえるようになるでしょう。

定期的に更新する

採用サイトを作ったら、定期的に更新するようにしてください。

定期的に更新することで情報が蓄積され、サイトの価値が高まるからです。

たとえ日記のような内容であっても、意味がないとは言えません。

日記を見たユーザーが、企業の人となりを知るきっかけになれば意味があります。

より良い人材を採用するためにも、定期的に更新しましょう。

採用に特化する

採用サイトの利用方法は、なるべく採用に特化させてください。

採用サイトを採用活動以外に使用すると、失敗する可能性があります。

たとえば、採用サイトで商品を販売したり、見積もりを受け付けようとしてはいけません。

採用サイトの目的がブレてしまい、求職者に不信感を与えます。

採用サイトはあくまで採用に特化し、採用以外には使用しないようにしましょう。

操作性を重視する

求職者がストレスなくサイトを閲覧できるように、操作性を重視してください。

操作性が悪いと、採用サイトの情報を正しく伝えることができなくなるからです。

派手なデザインは目につきますが、ページの読み込み速度や文字の読みやすさに影響を与えます。

スマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスで閲覧できるようにすることが大切です。

求職者にとって使いやすいサイトになれば、集客にも良い影響を与えるでしょう。

効果測定を行う

採用サイトの集客効果を定期的に測定することは、改善点を把握し、より効果的な施策を行うために重要です。

効果測定を行うことで、どのコンテンツや集客方法が有効であるかを具体的に把握することができます。

たとえば、Googleアナリティクスを導入して、サイトの訪問者数、ページビュー数、直帰率などのデータを分析します。

いつ、どのページに、何人アクセスしているのかわかるだけでも、モチベーションになります。

定期的な効果測定を行うことで、採用活動全体の効率と成果を高めることができるでしょう。

成功事例から学ぶ集客戦略

タブレットと資料

採用サイトの集客を行う上で、成功事例に学ぶのはとても大切です。

先人の知恵を拝借することで、自社の採用活動にも活かすことができるからです。

採用に力を入れている会社は、どのような採用戦略を行っているのでしょうか?

他社が採用サイトを通して行っている、成功事例をご紹介します。

株式会社カヤック

面白法人カヤック」として知られる株式会社カヤックは、ユニークな採用キャンペーンを多数実施しています。

SNSやニュースサイトでたびたび取り上げられており、注目を浴びています。

ゲームのスキルで内定を決定する「いちゲー採用」や、Googleの検索結果を活用した「エゴサーチ採用」、推しへの愛を伝える「推しプレゼン採用」など、独特な採用方法が楽しいです。

三井住友カード株式会社

クレジットカード事業を行う「三井住友カード株式会社」は、Instagramを使って集客しています。

Instagramに内定者のアドバイスを掲載したり、社員インタビューを掲載し、社員の素顔を紹介しています。

アカウントに採用サイトのリンクを設定しているため、投稿に興味を持ったユーザーが採用サイトにアクセスするような動線が作られています。

ナブテスコ株式会社

ナブテスコ株式会社は、自動車、鉄道、建設機械、航空宇宙など、幅広い分野で用いられる精密機器を製造・販売している会社です。

X(旧Twitter)を使って採用情報を発信し、採用サイトへのアクセスを促しています。

マスコットキャラクターを使った投稿を行っており、求職者以外も楽しめる内容になっています。

→Nabtesco|ナブテスコ

TOPPAN

印刷企業大手のTOPPANでは、新卒採用サイトで具体的なプロジェクトや社員の声を紹介し、求職者に対する企業の魅力を強くアピールしています。

企業のビジョンや実際のプロジェクト内容を具体的に示すことで、求職者の関心を引きつけています

また、社員の友人・知人を通じて採用する「リファラル採用」を行っているため、採用サイトが信頼獲得に繋がっているでしょう。

サイボウズ株式会社

サイボウズ株式会社は、クラウド型のグループウェアを開発・販売している会社です。

Youtubeを使ってIT企業の働き方を紹介しており、求職者目線で仕事に対する疑問を紹介しています。

サイボウズの社長が、アナウンサーと育休に対する考え方を話し合っており、企業の姿勢と人となりが好感を得ています。

サイボウズ式 / CybozuShiki 【IT企業の働き方】

ベイジ社

Web制作を行っているベイジ社では、社員の日報を公開する「ベイジの日報」が特徴です。

シンプルで読みやすい文章量で、日々社員の日報が投稿されており、社員の人となりを知ることができます。

また、「ベイジのナレッジ」というオウンドメディアも運営しており、仕事への興味を通して潜在層にもアピールしています。

株式会社グローバルキッズ

保育事業を行っている株式会社グローバルキッズは、採用サイトで包括的な情報発信をしています。

Youtubeを使って人間関係で悩んでいる人にメッセージを送ったり、会社説明会を発信したり、ブログで活動内容を紹介しています。

定期的に更新していることから、SEO効果を高め、求職者のアクセスに繋がっています。

採用サイトの価値も高まるため、集客に活かされているでしょう。

アナログな手法も併用して行う

紙に書かれたRECRUIT

今回紹介したのはインターネットを使った集客方法ばかりですが、アナログな手法が駄目なわけではありません。

アナログな手法も併用することで、採用サイトに求職者を集めることができます。

たとえば、チラシにQRコードを掲載して、「ご応募はこちら」と誘導することができます。

チラシを見て興味を持ってくれた人は、採用サイトにアクセスしてくれます。

また、名刺に採用サイトのURLを掲載しても良いし、のぼりやPOPで紹介しても構いません。

何がきっかけで採用サイトにアクセスされるかわからないため、アナログな集客方法も取り入れましょう。

まとめ

採用サイトを成功に導くには、戦略的に集客を行うことが大切です。

自社に適した集客方法を選ぶことで、無理なく求職者にアプローチできます。

初心者の方はまず、自社サイトから採用サイトにリンクを貼ったり、求人サイトを利用するなどしてください。

少し余裕ができたら、仕事に関する記事を作ってSEO対策を行っったり、SNSを使って情報発信するのも効果的です。

求職者の目線に立ち、定期的に更新していけば、徐々に結果となって現れます。

集客に力を入れることで独自性が生まれ、より多くの人材を獲得できるようになるでしょう。

REACH-PLUSのマーケティングを担当しています。趣味はサイクリングで、週末は自然の中でリフレッシュし、新しいアイデアを得ています。採用活動に役立つ記事を発信していますので、ぜひチェックしてみてください。

関連記事